りっかちゃん保護しました【トライアル中の脱走】


7/25(金)午前1時頃 りっかちゃんを保護することが出来ました。

多くの方々に捜索の協力をして頂き、心よりお礼申し上げます。
心配して頂いた方々、協力して頂いた方々、そして今後同じ事を二度と繰り返さないためにも、詳細を報告させて頂きます。

—————————————————
りっかちゃんは6月21日(土)にトライアルへ出発しました。
通常通りにりっかちゃんをトライアル先までお届けし、お部屋の状況など目視で確認、通常と同じように脱走対策などをお願いしておりました。(猫ちゃんの脱走というのはやはり戸建ての玄関や1階の窓、ベランダが一番多いポイントですので、特にこの窓は危ないので対策をお願いしますなどを通常お伝えしております)

トライアル中の6月30日(月)午前に失踪したと昼前にご連絡があり、トライアル先の方よりねこから目線さんに依頼をして頂き7月2日㈬から捜索を開始して頂いておりましたが、7月4日(金)にカメラに映った映像を最後に、全く姿が確認出来ず約1週間で捜索終了※となりました。(※トライアル先との契約プランが終了)

7/9(水)にねこから目線さんよりSNSで呼びかけをしても問題ないとご回答がありましたので、情報を整理し、7/11(金)よりインスタグラムで脱走についての動画を上げ皆さんに目撃情報がないか、かぎしっぽからも呼びかけをさせて頂きました。

呼びかけをしてから里親様が連日捜索をして外猫さんや餌場の情報を教えてくださったり、ビラ配りをしてくれたり、そしてSNSやビラに反応して情報提供をして頂いたりと本当にかぎしっぽメンバーだけでは出来なかった事を沢山助けて頂きました。皆様本当にありがとうございました。

それからは目撃情報がある所を周ったり、近くに餌場がないか探したり、お庭が猫さんの通り道になっていると教えてくださったお家にご飯とカメラを置かせてもらったりと地道な捜索が続きました。
捜索するにあたり、にゃんカラット神戸北様にも多大なるご協力を頂きました。この場を借りてお礼申し上げます。

途中でトライアル先の方のご協力が得られなくなり捜索も難航しておりましたが、捜索のポスターを見た方より7/20前後より目撃情報が得られるようになりました。脱走場所から西に1か所、東に1か所、南東に1か所の計3か所で連続してキジ猫の目撃情報が寄せられる場所があり、手分けして捜索を開始。その内の1か所、甲南山手駅の南側で7/23(水)に目視でりっかちゃんを確認しました。

目撃情報があった中で一番脱走場所より遠く、距離にすると約1.5km。3週間~1か月で動く距離としてはとても遠く、私たちが目撃した日の次の日には更に南へ移動していました。

朝晩通いりっかちゃんを確認しながら、色々な場所に捕獲機を置かせてもらう交渉をしていた矢先、7/25(金)アールキャットクリニック様のご協力によりついに保護出来ました。ポスターも貼らせて頂いておりましたので、すぐにご連絡を頂きそのまま深夜でしたがお迎えに行かせてもらい、かぎしっぽへ約1か月ぶりに帰ってきました。アールキャットクリニック様、この場を借りて重ねてお礼申し上げます。

SNSを見ると、脱走したけど帰ってきましたという投稿もあります。その裏で帰ってこれず、命を落としている子も数知れず存在しているのです。トライアル期間中での脱走は、かぎしっぽでも初めての経験でした。

トライアルで猫さんをお預けする時に「しばらくケージから出さないでください」「脱走対策をしてください」などお願いする場合があります。猫さんによってはケージがいらない性格の子もいるので、全ての方にしているわけではありません。
怖がりだったり、人馴れがまだ完全ではない子だったり、お外で生活していた期間が長かった子だったりと、その猫さんに合わせてお願いをしています。

今回はその全てを守って頂けず、聞き込みをした結果、脱走した日時よりも前にお外で目撃情報もありました。
「昔飼っていた猫はお外を自由に行き来していた」というお声を頂くこともあります。しかし、かぎしっぽでは完全室内飼いをお願いしており、お約束を守って頂くという条件の基に譲渡をしています。猫さんを一番に考えてのことであり、申込書、トライアル契約書、譲渡契約書全てにその旨を記載しています。

今回たすき掛けになっていた首輪についても、ご指摘を何度か頂きました。
トライアル初日にケージに首輪が引っ掛かったとご連絡を頂き、危ないので外してくださいとお伝えし、首輪を外しましたとご返信が来ておりました。
保護してから首輪を確認したところ、安全バックル(セーフティバックル)ではなく力が加わっても外れない仕様のものでした。
たすき掛けになっていたところは無理やり歩いたためか毛が無くなっており、皮膚もこすれてかさぶたになっていました。
首輪をつけることに対して、通常かぎしっぽから申し上げることは特段ございませんが、首輪に慣れていない子につける場合は外そうとして猿ぐつわやたすき掛けになることも多く、また、安全バックルでない場合は家の中では家具や脱走時にはフェンスや木の枝などに引っかかって窒息することもあります。
慣れていない子に首輪をどうしてもしたいという場合には、ある程度力が入ると外れる仕様の安全バックルの使用をお勧め致します。

現在りっかちゃんは、元いた預かりボランティア様のおうちに帰っています。
病気に感染している可能性があるので、最低2週間の隔離が必要となります。3.5kgはあった体重が保護時は2.8kgまで減っており、お外で満足にご飯を食べることが出来なかったこと、暑さで脱水になっていることから腎臓に負担がかかっていないかなど不安なことはありますが、今はお腹いっぱいご飯を食べて涼しい部屋でゆっくりと休んでもらいたいと思っています。

りっかちゃんについての近況はインスタグラムのストーリーなどで都度ご報告をさせて頂きます。
今回関わってくださった全ての方に、心よりお礼申し上げます。本当にありがとうございました。
———————————————————-

失踪日時:2025年6月30日(月)午前脱走→7月25日(金)午前1時頃保護
脱走場所:東灘区本山北町4丁目/神戸薬科大学 西門側付近→東灘区アールキャットクリニック様付近で保護