【活動報告】2/25&3/4 TNR

2/25と3/4のTNRのご報告です。
(※捕獲日ではなく、手術の日をTNR実施日としています)

・2/25は以前一家で保護・譲渡をしたぶぶたんファミリーの血縁者くん。
ぶぶたんの姉妹の息子、白黒ハチワレくんを1匹手術出来ました。
大事に面倒をみてくださっている方がいるので、リリースとなりました。

・3/4はTNR12匹を実施し、そのうち6匹をご依頼者様が人馴れ訓練をしてくださるとの事で、写真の6匹をリリースです。
あとの保護となった6匹は、人慣れが進んでからにはなりますが譲渡会に参加してもらおうと思っています。
また、今回写真は事情により撮っていませんが4、5か月くらいの子を4匹、半年くらいの子を1匹、1歳くらいの子を1匹TNRしています。

また、保護となった子の中にも妊娠している子がいました。
今回このタイミングでTNRができていなかったら、数カ月後には30匹の大家族へ…

まだ寒かったからと言って、発情している猫さんがいないわけではありません。
耳カットのない未手術の子を発見したら、一度ご相談いただけたらと思います。

———————-
TNRは捕獲器を置いて捕獲をして終わりではなく、猫さんを病院に搬送した後は捕獲器の洗浄・消毒・捕獲に使ったご飯の片付け・捕獲器を包む布の洗濯など、帰宅してからもしなければならない事が沢山あります。

手術が終わってからはお迎えに行き、その日のご飯をあげ、リリースできる体調になるかも確認が必要です。

この記事を読んでくださっている皆さんと同じように仕事をし、家事をし、その間で寝る間も惜しんで捕獲のために走り回って下さる代表がいるからかぎしっぽはTNRを継続できています。

TNRのご依頼があった場合には、医療費や交通費などの一部負担をお願いすることがございますが、何卒ご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。