【活動報告】4/16~5/29 TNRと保護

4/16~5/29実施のTNRのご報告です。
(※捕獲日ではなく、手術の日をTNR実施日としています)

暖かくなり子猫を見かける季節になりました。しかしながら、まだまだ妊婦猫さんがいる時期でもあります。
今回もほぼ全ての♀は妊娠、もしくは産後の兆候がありました。
加えて今回TNRした子の中には産後の兆候があったにも関わらず、すでに妊娠2週目の子がいました。
猫さんは1歳未満、早ければまだ子猫と言われる月齢でも妊娠が可能で、さらに産後すぐにでも妊娠してしまいます。
自分もまだ子猫と呼ばれる年齢なのに、出産をし、さらに小さな子猫を抱えての度重なる出産…母体には想像も出来ないほどの負担がかかり、産まれた子猫たち、ベビーたちも育つか分からない状態となります。

TNR活動をすることにより猫さんの負担を減らすこと、カラスなどの天敵からの危険、交通事故や虐待されるリスクを減らすこともできます。未手術の猫さん(耳カットのない子)を見かけたら、一度ご相談いただけますと幸いです。

また、今回はTNRをする中で写真4枚目の白猫さんと14枚目(最後)の白黒さんの2匹を保護することとなりました。
保護後の様子は随時ご報告出来ればと思います。よろしくお願いいたします。

———————-
【TNRのご依頼について】
TNRは捕獲器を置いて捕獲をして終わりではなく、猫さんを病院に搬送した後は捕獲器の洗浄・消毒・捕獲に使ったご飯の片付け・捕獲器を包む布の洗濯など、帰宅してからもしなければならない事が沢山あります。

手術が終わってからはお迎えに行き、その日のご飯をあげ、リリースできる体調になるかも確認が必要です。

この記事を読んでくださっている皆さんと同じように仕事をし、家事をし、その間で寝る間も惜しんで捕獲のために走り回って下さる代表がいるからかぎしっぽはTNRを継続できています。

TNRのご依頼があった場合には、医療費や交通費などの一部負担をお願いすることがございますが、何卒ご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。