














8/20~9/20実施のTNRのご報告です。
(※捕獲日ではなく、手術の日をTNR実施日としています)
今回はTNR中に保護となる子猫さんが多く(13匹)、TNR以外の子猫さん保護と合わせてまだまだ子猫ラッシュは止まる気配がありません。ママ猫と出来るだけ保護をしてあげたいのですが、現在かぎしっぽでは過去最高の90匹を超える保護となっており、預かりボランティアさんのおうちに空きがありません。
譲渡が出来れば、その分またお外の子を保護出来るので、譲渡に繋がるように人慣れ訓練や譲渡会など頑張っていこうと思います。
もちろん里親さんを見つけることも大事ですが、根本的なTNR活動をすることにより 長い目で見た時に不幸な子猫を減らすだけでなく、母猫さんの負担を減らすこと、ロードキルを減らすことにも繋がります。
未手術の猫さん(耳カットのない子)を見かけたら、一度ご相談いただけますと幸いです。
———————-
【TNRのご依頼について】
TNRは捕獲器を置いて捕獲をして終わりではなく、猫さんを病院に搬送した後は捕獲器の洗浄・消毒・捕獲に使ったご飯の片付け・捕獲器を包む布の洗濯など、帰宅してからもしなければならない事が沢山あります。
手術が終わってからはお迎えに行き、その日のご飯をあげ、リリースできる体調になるかも確認が必要です。
この記事を読んでくださっている皆さんと同じように仕事をし、家事をし、その間で寝る間を惜しんで捕獲のために走り回って下さる代表が頑張ってくださっているので、かぎしっぽはTNRを継続できています。
TNRのご依頼を受ける場合には、医療費や交通費などの一部負担をお願いすることがございますが、何卒ご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。


